クリスマスの計画はもう立てましたか?
友達・恋人・家族とゆっくり過ごしたいという人も多いのではないでしょうか。
そんなクリスマスの定番プランと言えば、ディナーですよね。忙しい年末ですが、大好きな人と美味しいものを食べたら疲れた心も癒やされますよね。
しかし、一年の中で一番大きなイベントであるクリスマスは、ほとんどのレストランは予約なしでは入れません。
今回は、クリスマスディナーの予約のタイミングについて分かりやすくまとめてみました。
せっかくの楽しいクリスマスを「ディナーの予約がきなくて、いつも通りのお家ご飯になってしまった…」と寂しく終わらせないためにもぜひ参考にしてみてくださいね!

◆どれくらい前から予約するのがベストなのか?

クリスマスディナーの予約は「早ければ早いほどいい」というものではありません。
一般的に、レストランがクリスマスのメニューを決定する時期は10月半ば以降と言われています。ですので、それより早い時期に予約をしても、受け付けてもらえない可能性が高いのです。
◆クリスマスディナーの予約のベストな時期

では、予約するのにベストな時期はいつなのでしょうか?
レストランのクリスマスメニュー決定後の10月後半~11月半ばがいいと言われています。遅くても11月末までには予約をした方がいいでしょう。
しかし、レストランによってはクリスマスメニューの決定が遅い場合もあります。もし10月中に予約をしたいという場合は、前もってレストランに確認をしてみるのもいいかもしれませんね。
◆人気レストランのディナーについて
◇時間制のクリスマスディナー
最近ではクリスマスディナーはほとんどコースになっています。中には時間制限が設けられている場合もあります。制限時間は店舗によって様々ですが、大体90~120分が一般的です。
「クリスマスの夜はゆっくり過ごしたい」という人は、予約の際に時間制限の有無について確認した方がいいですね。
また予約したレストランが時間制だったら、その後のプランにも注意が必要です。食事が終わってからバーやカラオケに行く場合は、レストランの周辺情報やクリスマス当日の混み具合についても下調べをしておくことをおすすめします。
◇定番以外の料理はいかが?
今やクリスマスと言えば、イタリアンやフレンチが定番となりつつあります。そのため、人気のあるイタリアンやフレンチレストランはクリスマスは特に予約が取りづらくなっています。すでにクリスマスは満席で予約ができなかったという人も多いと思います。
そんな時は、意外と知られていない定番以外のレストランがおすすめです。
スペイン料理やロシア料理などのレストランも最近では増えてきましたよね。実は、そんなちょっと珍しいレストランもクリスマス用のディナーがあります。
「今年は少し変わった料理が食べたい」という人は、探してみてはいかがでしょうか。イタリアンやフレンチレストランよりも予約が取りやすいかもしれませんよ。
◆もしクリスマスディナーの予約ができなかったら…?

◇困った時のファストフード
どこのレストランも予約ができなかったという人でも大丈夫。ほとんどのファストフードやデリバリーフードの店舗で、クリスマス向けの特別メニューが発売されています。
しかし、ここで気をつけなければならないのが当日予約です。最近ではホームパーティーをする人たちも増えているため、特にデリバリーピザはクリスマス当日の予約ができないことが多くなっています。遅くても前日の午前中までには予約をしておいた方がいいですね。
「デリバリーの予約もダメだった!」という人でも大丈夫です。当日、予約なしでもクリスマスメニューを買えるところがあります。
それがモスバーガー。毎年クリスマスにはモスチキンのクリスマスパックが販売されます。これは予約をしていない人でも当日買えるようになっています。
モスバーガー公式サイト http://mos.jp/
(地域によって状況が異なるため、クリスマスモスチキンの当日販売については各店舗にお問い合わせください)
レストランやデリバリーなど、最近ではクリスマスディナーのバリエーションが増えてきました。自分らしいクリスマスが楽しめるように、プランを立ててみてくださいね!